症状別メニュー

逆流性食道炎

胸の違和感やのどのヒリヒリする痛み、胃酸が上がってくるなどの逆流性食道炎に悩まれている方が「のぎ整骨院」に多く来院されています。

このページは、そんな逆流性食道炎についての原因や、逆流性食道炎になりやすい方、治療法についてご紹介しています。

  • 胸焼けがする
  • 胃酸(どん酸)がよく上がってくる
  • げっぷが多い
  • 喉に違和感(ヒリヒリ感)がある
  • 食事の後に気持ち悪くなる
  • お腹が張ることが多い
  • 食事の後胃が重苦しい

という方に役立つ情報になっておりますので、気になっている方はぜひお読みください。

逆流性食道炎とは

食道から胃につながる部分は食べ物が通る時以外は閉じていて胃酸の逆流を防いでいる食道括約筋があるが、食道括約筋が緩むことにより逆流性食道炎を起こします。

食道括約筋は老化や手術などのために衰えてしまい、胃酸や胃の内容物が逆流する事により胸焼けやどん酸を起こす症状です。

また、背中の痛みや肩こり・せきや声のかすれ・耳の違和感を併発する事もある。

逆流性食道炎

逆流性食道炎になる原因

逆流性食道炎になる原因となるものは。

①ストレスによる胃酸過多

②便秘による腹圧上昇

③猫背(姿勢)による内蔵圧迫

④手術などを受け、筋肉を切ることにより筋力が弱った

⑤自律神経の乱れによる内蔵の位置の乱れ

⑥老化など筋力の衰え

①ストレスによる胃酸過多

現代社会でストレスと無縁の生活はなかなかありません。

その中でも過度なストレスがかかり続けたり、極度なストレスがかかることによって胃酸が大量に出てしまうことがあります。

ストレスの他にも食べ過ぎや脂肪分やたんぱく質の取りすぎでも胃酸が多くなることもあります。

また、カフェインの取りすぎにも要注意です。

この胃酸が多くなりすぎると逆流しやすくなってしまいます。

  • ストレスの図
  • 食べ過ぎの図

②便秘による腹圧の上昇

便秘の図

お腹が張っているときは腸が胃を圧迫し食道への逆流を促してしまうことがあります。

逆流性食道炎は老化によって起こりやすいと言われていますが、

若い人でも便秘からの逆流性食道炎が増えてきているとデータが出ています。

③猫背(姿勢)による内蔵圧迫

猫背

猫背になる(姿勢が悪くなり体が丸くなる)状態になると内蔵が圧迫を受けてしまいます。

本来の綺麗な姿勢でいると体は伸び上がっているため、

内蔵の位置も正常な位置にあり圧迫もされないため問題ないのですが…

姿勢が乱れ猫背になることにより内蔵の位置が変わり、

胃や腸が圧迫される事により食べた物が食道へ押し出されるという状況になってしまいます。

④手術などを受け、筋肉を切ることにより筋力が弱った

手術跡

手術で体(筋肉)を切ったり運動不足で筋力低下を起こすと、

下部食道括約筋という食道と胃を繋いでいるところが弱まり、胃の内容物が食道へと流れ込んでしまう。

*下部食道括約筋:食道と胃の境目にある筋肉で、この筋肉が閉まることにより胃からの逆流を防ぐ

⑤自律神経の乱れによる内蔵の位置の乱れ

内蔵をコントロールしているのは自律神経です。

自律神経の働きが悪くなるともちろん内蔵の働きも悪くなります。

臓器本来の働きをしないものや、内蔵の位置の乱れも出てきます。

結果、胃の圧迫や胃酸過多・食道下部括約筋の弱りなど逆流性食道炎になる原因を多くもっています。

自律神経の働きを良くし本来の内蔵の働きに戻すことが大切です。

  • 内蔵の図
  • 自律神経

⑥老化など筋力の衰え

筋力の衰え

逆流性食道炎で多くの原因をしめているのが老化による筋力の衰えです。

食道括約筋という胃から食道への道を塞いでいるものは筋肉でできております。

筋力が衰えることによりもちろん締める力が弱まりますので逆流を許してしまいます。

また、内臓自体を支えているのも筋肉です。

体幹の筋肉・姿勢保持の筋肉など多数の筋肉が働くことにより内臓を正常に働かせることが出来るのですが、筋力が弱まることにより内臓がうまく働けず逆流することも多くあります。

逆流性食道炎の治療法

食道から胃に繋がる所を噴門(ふんもん)と言います。

ここが緩くなる事により胃酸が逆流を起こします。

もしくは腹圧が異常に上ることにより胃が圧迫され逆流することもあります。

この食道と胃を閉めているのが下部食道括約筋という筋肉です。

 

この筋肉は自律神経がコントロールしています。

⬇︎

自律神経の働きを正常化する事により回復を期待することができます。

⬇︎

自律神経は背骨の動きによって左右されます。背骨の動きを取り戻し、筋肉アップをし猫背を治すのが近道と言えます。

また自律神経が乱れると、ストレスに対しての防御反応が鈍くなるため神経を働かせてストレスに耐えれる体を作ることも大切です。

逆流性食道炎のセルフトリートメント

①肥満・やせすぎを解消してみよう

体脂脂肪測定

肥満・やせすぎの方は筋肉が少ない場合が多いです。体重ではなく体脂肪をチェックしてみましょう。

腹筋を意識してみよう

腹式呼吸

腹筋を意識してドローインを出来るだけする様にしてみましょう。これにより良い姿勢をキープする事が出来ます。猫背は自律神経の働きが悪いサインです。日頃から気をつけるのも良いでしょう。

ドローインがよくわからない人はまずは腹式呼吸で大きく呼吸をして見ましょう。

腹筋を使って呼吸をすると言う感覚を身につけることから始めましょう。

ドローイン

意識的呼吸法(腹式呼吸)により腹筋を引っ込ませて一定時間維持する事

食べ物を変えてみよう

脂質を多く摂ると胃酸が多く分泌されます。タンパク質・食物繊維などを多く食べる事が良い様です。

やはり和食がいいみたいですね。

軽い運動を続けてみましょう

ウォーキング

軽く汗が出る運動を毎日続けるのもいいです。汗は弱酸性ですので体のPHバランス(酸とアルカリのバランス)にはいいですし自律神経のバランスも回復する事が出来ます。

そしてカロリー消費する事により肥満・筋力低下を防止する事が出来ます。

※当院ではファンクショナルトレーニングを応用したトレーニングを治療に取り入れております。

ファンクショナルトレーニングとはプロアスリートが取り入れているトレーニング方です。筋肉をパーツごとに鍛え協調性・連動性を作り体本来の使い方を再教育するトレーニング方。

逆流性食道炎は早い目の受診・治療がおススメです!

気になる方は、のぎ整骨院で相談を承りますので、お気軽にご予約くださいませ。

 

子供の体調不良
長居のぎ整骨院 電話番号

-症状別メニュー